秋元自動車です🚗
梅雨が明けて、湿度がなくなってきましたね💦
さて本日はシエンタの12ヶ月点検ということで平成30年登録のシエンタをお預かりいたしました。
自動車の12ヶ月点検(法定点検)
自動車の12ヶ月点検
12ヶ月点検は、車検実施後の12ヶ月後に行う定期的なメンテナンスです。
この点検では、自動車を徹底的に検査し、潜在的な問題を早期に発見し対処します。
12ヶ月点検は、自動車の健康と安全を維持するために不可欠なサービスです。
メーカーが推奨するスケジュールに従い、定期的に点検を受けるのをお勧めします。
12ヶ月点検で一般的に含まれる項目
- オイルとフィルターの交換: エンジンの寿命を延ばします。
- タイヤの点検: 状態、空気圧、摩耗をチェックします。
- ブレーキの点検: パッド、ローター、キャリパーの状態をチェックします。
- バッテリーの点検: 端子の腐食や充電レベルをチェックします。
- ワイパーブレードの交換: 視界を確保します。
- ライトの点検: ヘッドライト、テールライト、ブレーキライトが適切に機能しているかを確認します。
- ホースとベルトの点検: 損傷や摩耗がないかを確認します。
- 液体レベルの点検: ブレーキ液、パワーステアリング液、冷却液などのレベルを確認します。
- 車体の検査: へこみ、傷、塗装の損傷がないかを確認します。
上記に挙げた項目以外にも様々な項目を確認させていただきます。
12ヶ月点検の利点
- 予防メンテナンス: 潜在的な問題を早期に発見して対処することで、故障や高額な修理を防ぎます。
- 自動車の寿命の延長: 定期的なメンテナンスは、自動車の寿命を延ばし、再販価値を維持するのに役立ちます。
- 安全性の向上: ブレーキ、タイヤ、ライトなどが適切に機能していることを確認します。
- 燃費の向上: 適切にメンテナンスされた自動車は、燃費が向上します。
- 安心感: 自動車が良好な状態であることに安心感が持てます。
実際に入庫されたシエンタの12ヶ月点検
12ヶ月点検について長く説明してしまいましたが
実際に入庫されたお車についてご紹介させていただきます。
画像はボンネットを開けてエンジンルームを見させていただいてるところです。
中のエンジンやバッテリー、ベルトなどの摩耗などがないかを確認します。

その後リフトアップした後の画像がこちらです。

タイヤなども外させていただき、ステアリングやブレーキパッドなどの摩耗なども
確認させていただきます。
走る・止まる・曲がるは自動車の基本ですのでこの辺りを定期的に確認するのはとても大切なことですよね✨
本来はオイル交換・エレメント交換と12ヶ月点検ということでしたが
下から覗いてみると……
ピンク色の液体が漏れ出していることがわかりました。

ピンク色の液体の正体
このピンク色の液体は冷却水というもので、各メーカーごとに色が変わっています
今回はピンク色の液体ですがこの冷却水は何を冷やしているかと言いますと
エンジンを冷やしているのです🧊
エンジンはガソリンなどを燃焼している場所なので非常に高温になっていますが
そこを冷やす液体が漏れ出てしまっているので、原因究明をしないと最悪オーバーヒートなんてことになり修理代がかなりいってしまいます💦

今回の原因はウォーターポンプという部位が原因で漏れ出ていたので交換させていただきました。即座に修理させていただいたので良かったのですが、漏れ出ている状態で走行を続けてしまっていたらいきなり故障してしまうなんて危険性もあったかもしれません⚠️
ウォーターポンプとは
ウォーターポンプはエンジンの冷却水を循環させる重要な部品でこの部品に不具合があるとうまく冷却水を循環させることができず、エンジンのオーバーヒートや故障につながってしまう可能性があるくらい重要な部品です。
今回は、12ヶ月点検で見せていただけたので早期に発見することができました。
予防メンテナンスの重要性
車検だけで大丈夫ですという自動車ユーザーの方もいらっしゃいますが
定期的な点検そしてその際に行う予防メンテナンスは極めて重要です。
まだ、問題が起きていない段階であっても不調が起こりそうな段階で部品を取り替えることで以下のようなメリットがあります。
・未然に重大な事故を防げる
・車のパフォーマンスを最適に保てる
・車の寿命を延ばせる
・安全性を向上させる
特に、冷却システムやブレーキシステムなどの主要な機能については
走行に大きく影響してしまいますので1年に1度のお車の誕生日祝いと思って
しっかりと12ヶ月点検を行うようにしましょう‼️
まとめ
12ヶ月点検は、車の安全性を確保するために非常に重要なものです。
今回のシエンタのように点検をお任せいただき、不具合を早期に発見することで
重大な故障を未然に防ぐことができます。
定期的な点検と予防メンテナンスをお忘れなく、
安心快適なカーライフを送りましょう✨
12ヶ月点検終了後のシエンタ

ご依頼いただき本当にありがとうございました😊
秋元自動車は新座市だけでなく、志木市や朝霞市、所沢や富士見市
清瀬市や東久留米などから多くのお客様にご利用いただいております。
東京工場は山手通り沿いにあり豊島区や練馬区や新宿区のお客様も多くご利用いただいております✨
西武池袋線の椎名町駅から徒歩1分の好立地に店舗もございます。
お車をお任せいただき、池袋駅などをご利用される方などもいらっしゃいます。
いつも当社にお任せいただき誠にありがとうございます😭
当店では、12ヶ月点検だけでなく
板金塗装などお車の様々な修理も行なっておりますのでぜひともお任せください🛠️
お気軽にお問い合わせください。
新座工場:048-477-5002
東京工場:03-3959-0555になります
🔷本社工場:東京都豊島区長崎1−9−24
(西池袋ICすぐ・椎名町駅北口徒歩3分・立教大学近く)
Mapはこちら
https://maps.app.goo.gl/mzVka1BDMMAqgMtv8?g_st=il
【お車でお越しの方🚗】
椎名町駅から車で1分(西池袋ICすぐ近く)
要町駅から車で3分
小竹向原駅から10分
山手通り沿いにあります。
🔷新座工場:埼玉県新座市北野2−13−21
(バス停:富士見ヶ丘団地 徒歩1分)
Mapはこちら
https://maps.app.goo.gl/4rWfaq5g79kBGzSC8?g_st=il
皆様のご来店をお待ちしております✨
#秋元自動車#修理#12ヶ月点検#車検
#キズ#ヘコミ#板金塗装#トヨタ#シエンタ#ウォーターポンプ
#オーバーヒート#冷却水
#埼玉#新座市#カーコンビニ倶楽部#東京#豊島区#自動車保険